- Published on
【読書記録】億までの人 億からの人 ゴールドマン・サックス勤続17年の投資家が明かす「兆人」のマインド
昨年発売したこちらの本をいまさらながら読みました。

買った理由
著者の話をラジオやYoutubeで見聞きすることが増えてきて、どんな人なのか気になったから。
かれこれ5年以上、毎日3:45(午前ですよ)に起きて運動することを続けているエピソードが好きです。強すぎる。
本書の中で印象に残った話を記録します。
人は食べたものでできている話
私は偏食、早食い、大食いの傾向があります。
昔から改めねばと思っているのですが、リモートワーク中心だったりでだれからも指摘されることがなく今日に至っています。
偏食というのは食べられるものが限られているという意味ではなく、好きなものを連続で食べ続けるといった感じです。
好き嫌いはあまりなく、言わば食のストライクゾーンは広い方だと思います。
しかし家にいると肉系か麺類ばかりを好んで食べてしまいます。
今のところ病気や不調が表にでることはなくやれているのですが、頭では体によくないとわかってはいるため、このトピックには引き込まれました。
内容としては、億稼ぐ人は以下の点を抑えている。というものです。
で、私が全くできていないのが★をつけたものです。
・食前食後で血糖値が乱高下しないようにコントロールしている
★腸内細菌に詳しい
★抗酸化作用のある食べ物を積極的に食事でとり入れている
・「白米→玄米」など、精製度の低い食品を未精製の茶色い食品にシフトする
・マーガリンやショートニングなどトランス脂肪酸は避ける
・清涼飲料水は控え、水またはお茶にシフトする
★夕食から翌日の朝食まで、16時間空けてオートファジー効果を狙っている
・抗酸化系やミネラル系のサプリを飲んで食事を補っている
・オーガニックのものに固執しすぎない
・過度な糖質制限はしない
・カロリーだけを気にする「カロリー信者」にならない
・体重の数字だけで判断しない
書籍内で各項目に関する解説は特にないのですが、自分なりに少し考えてみます。
腸内細菌に詳しい話
これはおそらく腸活している、という話なのだと解釈しました。
私は家族がこの辺に気を遣っており、冷蔵庫にはヨーグルト数種類が常備されています。
いますぐ詳しくなる必要は無いと思いますが、しばらく食べてみて体調の変化があるかトラッキングしてみようと思いました。
また、動物性たんぱく質の摂りすぎにも注意しようと思いました。(たんぱく質は細菌ではありませんが)
前述の通り肉に偏りがちなのですが、体臭への影響がけっこう気になっています。
抗酸化作用のある食べ物を取り入れている話
軽く調べたところ、抗酸化作用のある食品とはビタミンA・C・Eとポリフェノールを含む食品を指すことが多いそうです。
緑黄色野菜はビタミンの要素をほぼ満たすようなので、まずはここから意識して摂ってみようと思います。
そういえば、過去に加齢臭が気になって人参ジュースを飲んでいた時期があったことを思い出しました。
当時読んでいた記事がみつかりましたので貼っておきます。
もう有料記事になっちゃっていますが、たしかニンジン、はちみつ、オレンジジュースをミキサーで混ぜたものを毎日飲もうぜ、という内容だったと記憶しています。
味はGoodでしたがミキサーの掃除が手間で続かなかった気がします。この機会にミキサーから調べ直してみようと思います。
オートファジー効果を狙う話
オートファジーといえば漫画トリコで名前を聞いたことがあるぐらいの認識しかありませんでした。
空腹状態を保つことで起きる体の反応を利用するような話だったと記憶しています。

AIによると次のようなものだそうで、身体機能の活性化を図るものだということがわかりました。
オートファジー活性化のメカニズム
- 食事から解放される時間:16時間の断食により、消化器官が休止し、体に食物が供給されなくなります。
- 老廃物の分解と再利用:体が飢餓状態と認識すると、体内の細胞が不要なタンパク質や老廃物を分解し、エネルギーとして再利用するオートファジーが活性化します。
- 細胞の生まれ変わり:このプロセスを通じて細胞が生まれ変わり、全身の機能が活性化すると考えられています。
ゲームでいうと強化状態="バフ"を起こすイメージでしょうか。富裕層はバフもかかってるのか。すごい。
まあみんながみんなやっているわけではないのでしょうが、ハツラツとした人はこういうことも意識しているのかもしれないですね。
しかし16時間の断食は工夫が必要だなと感じました。
私はだいたい18時~19時の間に夕食を済ませることが多いため、翌日の午後1時~2時まではなにも食べないことになります。
次の点が気になったので、実行するかはもう少し調べてからにしようと思います。
- 目的はなにか?(ダイエット?健康維持?)
- 頻度はどの程度か?(毎日やるものなのか、月に数回やるものなのか?)
- 少量の間食は可能なのか(ナッツ類とかアリなのか)
ひとこと
マネー系の話はあんまり印象に残りませんでした(笑)
ではでは